講座概要
カウンセリングとは何か、どのような心理支援なのか。
癒しからライフキャリア開発までの心理的支援の幅と深み、カウンセリングと他の専門職(心理療法、キャリアコンサルタント等)の支援との違い、21世紀(ポストモダン)のカウンセリング、カウンセラーに必須の4つの訓練など。
カウンセリングを学ぶものにとって必須ともいえるこれらの内容を、第一人者である平木典子先生が丁寧に詳しく解説します。
カウンセリングやキャリア・カウンセリング、キャリア・コンサルティングなどの支援を実践している方や学ばれている方、興味をお持ちの方にお薦めします。
対象
カウンセリングについて知りたい方、これから学ぼうとしている方、 カウンセラー、キャリア・カウンセラー、キャリア・コンサルタント
目 次
第一章 講座概要・・・・・・・・・・・・・・・・・8分
第二章 カウンセリングの専門性・・・・・46分
第三章 他の専門職の支援との違い・・28分
第四章 21世紀のカウンセリング・・・・・30分
第五章 まとめ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2分
あらためてカウンセリングとは
第六章 質疑応答・・・・・・・・・・・・・・・・27分
講 師
平木 典子 (ひらき のりこ)氏
統合的心理療法研究所(IPI)顧問。
1959年津田塾大学学芸学部英文学科卒業。
1964年ミネソタ大学大学院修士課程修了。
立教大学カウンセラー、日本女子大学教授などを経て現職。
専門は家族心理学、家族療法。
受講料
3,000円(税抜)
受講期間
180日
受講者の声
![]() |
まさにタイトル通り、「カウンセリングとは何か」という、一見単純なようで実は深淵な内容が理解できるプログラムでした。本などでは難しく感じるであろう部分も、第一人者の生の言葉に助けられて、スッキリ分かることができたと思います。 今のところ、日本では、カウンセリングという言葉があまりにも広く使われているために、その専門性が見失われがちであると思います。だからこそ、真剣にカウンセリングを実践したり、学ぼうとしたりしている者にとって、必見の内容と感じました。 (40代、女性、カウンセラー) |
---|---|
![]() |
過去にキャリア・コンサルタントの資格を取得しているため、カウンセリングについて頭では理解しているつもりでしたが、それは思い違いであることに気づきました。 事例を交えての平木先生のお話は大変わかりやすく、本で得た曖昧な認識が明確になりました。またどのようにカウンセラーの力を伸ばしていけばいいのか迷いがありましたが、必須な訓練が何か、またなぜ必要なのかがわかり、今後の目標ができたことが収穫です。 (50代、男性、キャリアコンサルタント) |
(サンプル動画) 本編の受講はページ下のログイン/支払ボタンから